2019年 01月 21日
スーパームーン
2019年 01月 01日
新年2019年
新年 あけましておめでとうございます。
2019年 皆様にとって、良い年でありますように
さて、今年は、盆ラマワークショップの活動を重点いたします。
大まかな予定ですが、4月 西武高槻店、
5月 リーガロイヤルホテル大阪
8月 リーガロイヤルホテル大阪
以上が、大まかな予定でございます。
その他、他の百貨店などでの 盆ラマワークショップを検討中です。
他に注文製作など承ります。
本年もよろしくお願いいたします。

2018年 09月 07日
台風 地震

家の前にあります 公園の大木が、根っこから倒れておりました。
京都もいたるところで被害がありましたが、我が家は、無事でございました。
被害に遭われました方々にお見舞い申し上げます。
しかし 今度は、北海道の地震、本当に地球が怒っておるのでしょうか
JR北海道も被害がどのようになっているのか
わかりませんが、北海道の鉄道が運行再開を切に願っております。
2018年 06月 18日
今日は揺れました。
2018年 03月 13日
貨車を馬鹿にするな
今回は 昨年のあるイベントでのことをお話しいたします。
イベントとは、ある駅の開業記念のイベントにて展示販売いたします盆ラマのことで、
当初 ご覧の通り Nゲージの貨車をつけての販売を考えましたが、
販売される側から貨車ダメとのことで、急きょ車両を探すことになりました
鉄道の歴史からして、貨車がダメとは、非常に憤りを感じました。
この黒貨車がどれだけ日本の鉄道に貢献したか
あなたたちは、知らないのか、
そんな中で結局バンダイBトレ、を置くことも検討しましたが
また、これが、高い、そして組み立てなければならない
挙句の果て○○商事の製品だから売りたくない と言い張る
同じグループ会社なのに・・・・
正直担当者にあきれました。
そんな中ふさわしい車両がないか私が、ネットで探しました
私は、ジオラマ製作が主で、正直 車両は販売側が考えてほしいものだ、
手配するだけで、時間と労力がかかります。



それも生産中止で、集めるのに苦労致しました。
2018年 03月 03日
線路が基本、そして線路が命

今回は、線路について私の考えを述べさせていただきます。
ご覧いただきます画像は、盆ラマで製作いたしました線路でございますが、
主にワークショップにて使用いたしております7センチ角の器に製作したものでございます。
私の以前からの悩みと申しますが、特にご覧のサイズのワークショップの開催の際
また、同サイズの販売の時もですが、必ず電車は、無いのかのとの、お問い合わせが多くございます。
その際 バンダイBトレインショーティーを推奨いたしますが、Bトレそのものが、が理解できないのか、
また、世間で、認知されてないのか、ご説明するのに
時間がとられてしまうことも多々あります。また、お取り扱いの販売店など紹介するのに手間がかかりました。
普段鉄道模型を扱っておる私から思えば、ご存知かと思っても、初めての方からしてみれば 知らないのも当然です。
またNゲージ鉄道模型についても同じことだと思います。
以前 あるワークショップにて、Bトレを付けて 開催しましたところ
Bトレの組み立てに約1時間を要してしまい 受講時間2時間が、Bトレの組み立て説明会になってしまいました。
これでは、私の仕事ではありません、ジオラマのワークショップですので、やはりジオラマに特化した内容にしなくてはなりません、私は、線路が基本と申しますが、線路には様々な表情があると思います。
そこに何かご自分で想像することが、本当の楽しみでないかと私が思います。電車が必要か必要でないかは、参加者ご自身に判断いただきたく思います。
やはり ワークショップの告知の際に 盆ラマに電車をつけての画像で、告知したことで、電車が付いておると、誤解されることもございますが、(ちなみに電車は、付属いたしませんと表示しておりますが,」
鉄道は、線路が、基本ですその線路の上を電車が走ります。
線路がないと成立しません、ただぼんやり線路を眺めてみてはいかがでしょうか、



ご覧の画像は、以前住んでおりました北九州市門司港の臨港線でございます。
草生した中に線路が埋もれております。
かつてここから多くの貨物列車が全国に向けて走っておりました。
その情景を思い描いてしばらく眺めておりました。
埋もれた転てつ器から何か語っているようにも思います。
2017年 06月 15日
工房移転いたしました。
京都市左京区田中東樋ノ口町の「鉄道少年舎」が、同じく左京区一乗寺に移転いたしましたので、
ご報告いたします。
尚 電話番号変わりませんので、製品のご相談はお電話またメールに承ります。
新工房は、店舗営業はいたしておりませんので、ご了承ください
2017年 01月 06日
2017年あけましておめでとうございます。
2016年 12月 31日
今年1年ありがとうございました。
ありがとうございました。
2017年は、関東地区での盆ラマワークショップの展開を行います。
2月には 京都駅開業140周年記念にて、盆ラマ展示いたしますので、
お楽しみに

2015年 01月 01日
2015年 あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
今年は 鉄道ジオラマ、トレインアートの創作活動に励みたく思います。
また、御好評の盆ラマも製作いたしますのでお楽しみに、
今後展開予定のジオラマ




トレインアートの新作も取り掛かります。
鉄道を主題とした芸術作品を目指します。
鉄道ジオラマ、盆ラマの、注文製作承りますので、お気軽に
御相談ください、盆ラマワークショップも開催も致します。
本年もよろしくお願いいたします。