2018年 09月 29日
今後の「鉄道少年舎」としての活動 注文製作開始いたします。

盆ラマ注文製作、また 鉄道ジオラマの注文製作を
再開することになりましたので、ご報告申し上げます。
今まで業務の中心は、製作販売、注文製作、ワークショップでございましたが、
今後は、ワークショップ、注文製作、そして盆ラマリースを行うことにいたします。
リース業務は、準備中ですが、注文製作、ワークショップは、随時承りますので
是非ともお願い申し上げます。
ご覧のサイズの作品注文承ります。
その他ご希望がございましたら鉄道少年舎 お問い合わせフォームから
お問い合わせください
2018年 09月 25日
ベストショット 蒸気のいる情景 過去の作品から その3
ご紹介いたします。
2004年製作作品より

築堤をゆくD60

炭鉱と9600

2005年の作品より

発車を待つC50
2018年 09月 22日
ベストショット 蒸気のいる情景 過去の作品から

ご紹介いたします
上の画像は、2004年製作の注文製作の機関区です。



2004年ごろは、まだ盆ラマより鉄道ジオラマが主流でした。
2018年 09月 19日
ベストショット 蒸気機関車より

蒸気機関車の情景をご紹介いたします
上の作品は、2017年大宮高島屋様納品作品より




2018年 09月 13日
鉄道少年の原点
「運転士さんありがとう 東海道本線」
この動画 とにかく泣けてしまいました
ただ 親子が東海道本線を走行する列車に手を振るだけですが、
幼いころの私を思い出します。
中でも貨物のEF210のコンテナ列車が
警笛を鳴らすのには、もう涙ものです。
短くて済みませんと書いておりますが、
鉄道少年の原点ここにありを感じました。
くわしくは、こちらをご覧ください
https://youtu.be/1m2lrMXl_V4
最後は、以前イベントで出会った
鉄道少年と私です。

2018年 09月 07日
台風 地震

家の前にあります 公園の大木が、根っこから倒れておりました。
京都もいたるところで被害がありましたが、我が家は、無事でございました。
被害に遭われました方々にお見舞い申し上げます。
しかし 今度は、北海道の地震、本当に地球が怒っておるのでしょうか
JR北海道も被害がどのようになっているのか
わかりませんが、北海道の鉄道が運行再開を切に願っております。
2018年 09月 03日
私の愛蔵本「8時だよ全員集合の作り方 山田満郎著」

今から10年目に購入しました、双葉社刊行の「8時だよ全員集合の作り方」
とにかく 少年時代の私は、ドリフターズの大ファンで、当時は、テレビは
娯楽の神様的存在で、毎週土曜日の夜8時は、正座してまでテレビにかじりついておりました。
なんといっても加藤茶のちょっとだけよは、かたずをのんで見ておりまして、
後半のコントで、ピンクのスポットライトに照らされた 加藤茶が、現れるともう腹を抱えて大爆笑でした。
そんな番組の舞台セットの裏側の苦労をまとめたもので、非常に驚きと感心致しました。
とにかくくだらないオチのために 毎週多くのスタッフの苦労を読みまして、
これが、生放送であったことが、驚きであります。
当時視聴率が、40パーセント以上で、まさに怪物番組です。
現在の10パーセントがやっととは、いかにテレビがつまらないか わかります。
そんな中 ドリフの鉄道コントについての内容もございまして、鉄道少年の私から見まして、ドリフの鉄道員はふざけた内容にさすがにいい気がしなかったものですが、
舞台のセットの蒸気機関車は、圧巻でした。
当時のスタッフ努力には、頭が下がります。
そんな中動画がございましたので、こちらをご覧ください
ドリフ鉄道コント
https://www.youtube.com/watch?v=QaMz5pkJ_9s
2018年 09月 01日
ベストショット 高原列車 2004年作品


Nゲージレイアウト「高原列車」
旧国鉄宮原線のイメージで製作いたしました。